4.健康を支える環境づくり
 

4.健康を支える環境づくり

 ア 知識

(ア)環境と健康

   ア) 環境の汚染と健康

  【理解できるようにすること】

   〇人間の生活や産業活動は、自然や健康にどのような影響や被害をもたらしているか

    ・大気汚染、水質汚濁、土壌汚染などの自然環境汚染を引き起こし、健康に影響を及ぼしたり    被害をもたらしたりすることがある。

  【適宜触れるように配慮すること】

   〇放射線による健康への影響

    イ)  環境と健康に関わる対策

  【理解できるようにすること】

   〇健康への影響や被害を防止するために必要なことにはどのようなことがあるか

    ・汚染物質の排出をできるだけ抑制する ・排出された汚染物質を適切に処理する

   〇健康への影響や被害を防止するための対策にはどのようなことがあるか

    ・環境基本法などの法律等が制定されている

    ・環境基準の設定、排出物の規制、監視体制の整備などの総合的・計画的対策

  【触れるようにすること】

   〇廃棄物の処理と健康との関わり

    ウ)  環境衛生に関わる活動

  【理解できるようにすること】

   〇上下水道の整備、ごみやし尿などの廃棄物を適切に処理する等の環境衛生活動は何のために行わ
れているのか。

    ・自然環境や学校・地域などの社会生活における環境、及び人々の健康を守るために行われてい
る。

  【関連付けて理解できるようにすること】

   〇環境衛生活動の現状、問題点、対策などを総合的に把握し改善していかなければならないことに
ついて、安全で良質な水の確保や廃棄物の処理と関連付ける

  《内容の取扱い》

   ●廃棄物の処理と健康についても触れるものとする。

(イ)食品と健康

    ア) 食品の安全性

  【理解できるようにすること】

   〇食品の安全性を確保することは健康の保持増進にとって重要であること

  【取り上げるよう配慮すること】

   〇食品による食物アレルギーを起こす可能性があること

    イ)  食品衛生に関わる活動

  【理解できるようにすること】

   〇食品の安全性を確保するために必要なことは何か

    ・食品衛生法などの法律等が制定されている。

・様々な基準に基づいて食品衛生活動が行われている。

・食品の製造・加工・保存・流通など、各段階での適切な管理

   〇食品衛生に関わる健康被害の防止と健康増進のために重要なことは何か

    ・適切に情報を公開、活用するなど行政・生産者・消費者などが互いに関係を保ちながら、

それぞれの役割を果たすこと。

  【触れるようにすること】

   〇衛生管理の一つの方法である危害要因分析重要管理点(HACCP)方式

  《内容の取扱い》

   ●食育の観点を踏まえつつ、健康的な生活習慣の形成に結び付くよう配慮する

 (ウ)保健・医療制度及び地域の保健・医療機関

   ア)  わが国の保健・医療制度

  【理解できるようにすること】

〇我が国において、人々の健康を支えるための仕組みとはどのようなものか

    ・保健・医療制度が存在している

    ・行政及びその他の機関などから健康に関する情報、医療の提供、医療費の保障も含めた保健・
医療サービスが提供されている

  【適宜触れるようにすること】

   〇介護保険、臓器移植、献血の制度があること

   イ)  地域の保健・医療機関の活用

  【理解できるようにすること】

   〇健康を保持増進するために、適切に活用していくことにはどのようなものがあるか

    ・自己の健康状態の適切な把握(検診などを通して)

    ・地域の保健所や保健センターなどの保健機関 ・病院や診療所などの医療機関

    ・保健・医療サービス

  【触れるようにすること】

   〇生涯スポーツの実践を支える環境づくりやその活用

   ウ)  医薬品の制度とその活用

  【理解できるようにすること】

   〇医薬品は3つに大別できる

    ・医療用医薬品 ・要指導医薬品 ・一般用医薬品

   〇承認制度と販売規制

    ・その有効性や安全性が審査され、販売に規制が設けられている

  【触れるようにすること】

   〇医薬品に関わり、疾病からの回復や悪化の防止のために必要なことは何か

    ・個々の医薬品の特性を理解すること

    ・使用法に関する注意を守り、正しく使うこと。

   〇副作用について

    ・予期できるものと、予期することが困難なものがあること

  《内容の取扱い》

   ●健康とスポーツの関連について取り扱うものとする 

(エ)様々な保健活動や社会的対策

  【理解できるようにすること】

   〇我が国や世界では、健康を支えるためにどのような活動や対策がおこなわれているか

    ・健康課題に対応して各種の保健活動や社会的対策が行われている

  【触れるようにすること】

   〇日本赤十字社などの民間機関や、特定非営利法人(NPO)・非政府組織(NGO)の諸活動
、世界保健機関などの国際機関等の活動について、ヘルスプロモーションの考え方に基づくもの
も含める

   〇このような活動や対策を充実させるためには、一人一人がそれらを理解し支えることが重要

(オ)健康に関する環境づくりと社会参加

【理解できるようにすること】

 〇自他の健康を保持増進するために重要なことは何か

  ・ヘルスプロモーションの考え方に基づいた、健康に関する環境づくり

 〇自分を含めた世界の人々の健康の保持増進につながるために必要なことは何か

  ・一人一人が健康に関心を持ち、健康を支える適切な環境づくりに積極的に参加していくこと

【触れるようにすること】

 〇それらを実現するには、健康に関する適切な情報を選択・収集して、正しく分析・評価し、活

 用・発信することが有効であること。

イ 思考力・判断力・表現力等

  健康を支える環境づくりに関わる情報から課題を発見し、疾病等のリスクを軽減、生活の質の向

 上、健康を支える環境づくりなどと、解決方法を関連付けて考え、適切な整備や活用方法を選択し、

 それらを説明することができるようにする。

<例示>

(課題発見)

  ・健康を支える環境づくりにおける事象や情報などについて、健康に関わる原則や概念を基に整理し
たり、個人及び社会生活と関連付けたりして、自他や社会の課題を発見すること。

(ア)環境と健康

  ・人間の生活や産業活動などによって引き起こされる自然環境汚染について、事例を通して整理し、
疾病等のリスクを軽減するために、環境汚染の防止や改善の方策に応用すること。

(イ)食品と健康

  ・食品の安全性と食品衛生に関わる活動について、習得した知識を自他の日常生活に適用して、健康
被害の防止と健康を保持増進するための計画を立てること。

(ウ)保健・医療制度及び地域の保健医療機関

  ・医薬品の制度とその活用について、医薬品には承認制度があり、販売に規制が設けられていること
と関連付けながら、生活の質の向上のために利用の仕方を整理すること。

  ・地域の保健・医療機関やスポーツ施設の活用の仕方について、関連した情報を整理し、生活の質の
向上に向けた課題解決に応用すること。

(オ)健康に関する環境づくりと社会参加

  ・ヘルスプロモーションの考え方に基づいた、健康に関する環境づくりへ積極的に参加していくため
に、適切な情報を選択・収集して、分析・評価し計画を立てること。

(表現力等)

  ・健康を支える環境づくりについて、自他や社会の課題の解決方法と、それを選択した理由などを話
し合ったり、ノートに記述したりして、道筋を立てて説明すること。