(   )内をマウスでなぞると答えがでます。

5.喫煙と健康 

問題1 用語の説明

@ 受動喫煙・・・自分の( 意思 )とは関係なくたばこの煙を吸わされること。( 間接喫煙 )ともいう。これにたいして、自分の意思でたばこ吸う通常の喫煙を( 能動喫煙 )、あるいは( 直接喫煙 )という。
A 主流煙・・・喫煙者が( 吸う )けむり。
B 副流煙・・・たばこの( 点火部 )からたちのぼるけむり。副流煙には主流煙よりも( 有害物質 )が含まれている。

問題2 数字に関わる問題

@ 低出生体重児とは、生まれた時の体重が何g以下   ( 2,500g 
A 夫が毎日20本以上の喫煙をした場合、妻の肺がん死亡率は約何倍 ( 1.9倍 

問題3 記述問題

@ 受動喫煙による影響にはどのようなものがあるかな。(3つ)
  ( 夫が喫煙者の場合・・・妻の肺がん死亡率が高くなる )
  ( 妊婦の喫煙は・・・早産・流産をひきおこす可能性がある )
  ( 両親の喫煙は・・・低出生体重児が生まれる可能性が増す )
A 喫煙に対する先進国での対策は。(4つ)
  ( テレビなどでの広告の禁止 )( パッケージの警告表示 )
  ( 自動販売機の撤去      )( 高率な課税        )

問題4 図や表からの問題

@ 有害物質の作用について
 ア)タール・・・健康な細胞をがん細胞に変化させ((発がん性))、増殖させる((がん促進作用)
 イ)一酸化炭素・・・( ヘモグロビン )と強く結合し、血液が運ぶ( 酸素 )の量を減少させる。( 血管壁 )を傷つける。
 ウ)ニコチン・・・( 末しょう血管 )を収縮させ、血圧を( 上昇 )させる。それなしではいられなくする( (依存性) )。
 エ)シアン化物・・・( 組織呼吸 )をさまたげたり、( 気道 )の線毛を破壊したりする。

 以上で終了です。 お疲れさまでした。