(   )内をマウスでなぞると答えがでます。

12.意思決定・行動選択に必要なもの 

問題1 次の文で正しいものには○印を、誤っているものには×印を記入し、正しい行動を書いてみよう。

 @ 1つの情報をもとに判断し、行動する。( × 
   正しい行動の例
   ( いろいろな情報を集める。どれが正しくて自分にあっているかを判断する。 

 A 計画を立てずに、いきなり実践(行動)する。( × 
   正しい行動の例
   ( 計画をきちんと立てる。実際の状況を評価する。必要に応じて計画の修正を行う。

 B 未成年者なのでお酒は飲みたくなかったが、大人の人にすすめられたのでつい飲んでしまった。  ( × 
   正しい行動の例
   ( 相手の気持ちを尊重したうえで、しっかりと自分の考えを主張する。 )
   ( お気持ちはありがたいのですが、未成年ですので飲めません。20歳になったらたくさん飲ませて下さい。 
 C 20歳になったので、試しに少しお酒を飲んでみた。 ( ○ 
   正しい行動の例
   ( これは正しい行動です。                             

問題2 個人が適切な意思決定・行動選択をしやすい社会とはどのような社会かを、「喫煙」を例に考えてみよう。

 @ たばこを吸いたくなる社会とは?
  ・たばこの( 広告 )が氾らんし、だれでもどこでも簡単に( 自動販売機 )でたばこを手に入れられる社会。

 A たばこを吸いたくならない社会とは?
  ・喫煙と健康に関する( 教育 )が充実しているうえ、たばこに高率の( 税金 )がかけられている社会。


 以上で終了です。 お疲れさまでした。