(   )内をマウスでなぞると答えがでます。

16.自己実現 

問題1 用語の説明

@ 自己実現・・・「〜になりたい」「〜してみたい」など、自分なりの( 目標 )をかかげて、それに近づこうとしたり、その( 達成 )をめざしたりすること。

A 自分らしさ・・・人によって( 目標 )は違います。その達成への( 過程 )も人それぞれです。その人なりの( 自己実現 )への過程をとおして、( 自分らしさ )が形成されます。

問題2 マラソンの高橋尚子選手はアテネオリンピック出場を目指し、東京国際女子マラソンに出場しましたが、2時間27分台の記録で2位となり、目標としていた記録と順位ではありませんでした。この記録ではアテネオリンピックの代表に選ばれるのは微妙な状況です。代表入りをするためには、もう一度選考レースに出てよい記録を出さなければなりません。このことを通して自己実現について考えてみよう。

@ 目標の達成という観点では

  アテネへの代表権獲得という点では、まだ自己実現にはいたっていないと考えられます。
  しかし、代表権獲得のために、東京国際女子マラソンに向けての練習については自己実現できたと考えられます。


A 今後の取り組みについて

  この結果を自分でどう評価するかでかわってきます。問題点や課題がはっきりし、その後の具体的な目標を明確にすることが大切です。目標を決めてそれに向かって行動し、その結果を評価し、また新たな目標を設定し、行動するという過程を繰り返すことが自己実現につながります。

B 次のレースに出場せずに最終的に選考されなかった場合

  本人にとって納得のいく結果であれば、たとえ選考されなくても自己実現につながったと考えられます。反対に納得のいかない状況で選考された場合、他の選手の自己実現ということも考えなければなりません。これは、自分自身の自己実現の欲求を尊重することと同じく、まわりの人びとの自己実現をも尊重しなければならないからです。

 以上で終了です。 お疲れさまでした。