(   )内をマウスでなぞると答えがでます。

 4.妊娠・出産と健康 

問題1 用語の説明

@ 着床・・・( 受精卵 )が細胞分裂をくりかえしながら、子宮へ運ばれ、( 子宮内膜 )に付着する。
A 陣痛・・・出産の兆候である( 周期的 )な子宮の( 収縮 )にともなう痛み。
B 後産・・・出産後に( 胎盤 )が体外に出ること。
C マタニティーブルー・・・( ホルモン )のバランスの変化や、出産や( 子育て )への不安から思いつめたり、ふさぎ込んだりする状態。

問題2 数字に関わる問題

@ 受精卵は受精後何週間で着床しますか。 (  1  )週間
A 新生児とは生後何週未満の児ですか。  生後(  4  )週未満
B 妊娠週数の計算での出産予定日はいつですか。 満( 40 )週( 0 )日
C Bを日数にすると何日になりますか。    ( 280 )日

問題3 記述問題

@ 妊娠週数の数え方では、妊娠の第1日目(0週0日)をどうとらえていますか。

  ( 最終月経の初日を起点としている。           

A 胎児の成長に必要な酸素や栄養分はどのようにして供給されますか。

  ( 胎盤とへその緒をつうじて、母体から供給される。  

B 産声はどのような意味をもちますか。    ( 最初の呼吸         

C 胎児の発育のさかんな妊娠初期に気をつけなければならないことをあげてみよう。

  ( たばこ・アルコール・薬・エックス線・ウイルス感染など           

D 早産の危険がある妊娠後期に気をつけなければならないことをあげてみよう。

  ( 無理な姿勢や過労                   

問題4 図や表からの問題

@ 各部の名称を記入しなさい。


 @( 卵子    
 A( 受精    
 B( 排卵    
 C( 卵管さい  
 D( 卵管    
 E( 着床    
 F( 子宮    
 G( 子宮内膜 
 H( 卵巣    
 I( 子宮口   
 J( 精子    
 K( 膣      













A 各器官の名称を記入しなさい。


 @(  脳   
 A(  心臓  
 B(  耳   
 C(  腹部 





















 以上で終了です。 お疲れさまでした。