![]() |
交通死 初めて3000人切る![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4日、警察庁発表。昨年の全国の交通事故死亡者数は2,839人(前年比376人減少)となり、統計が残る1948年以降、初めて3,000人を下回った。4年連続で過去最低を更新した。 65歳以上の死者は1,596人(速報値)で前年比168人(10.4%)減少。全体に占める割合は56.2%で過去最高。 都道府県別の死者数 1位 東京都 155人 2位 愛知県 154人 3位 北海道 144人 4位 神奈川県 140人 5位 千葉県 128人 6位 大阪府 124人 7位 埼玉県 121人 8位 兵庫県 110人 9位 静岡県 108人 10位 福岡県 91人 11位 茨城県 84人 12位 三重県 73人 13位 広島県 71人 14位 新潟県 64人 15位 岡山県 62人 16位 栃木県 60人 17位 香川県 59人 18位 福島県 57人 19位 鹿児島県 53人 20位 滋賀県 49人 20位 京都府 49人 22位 愛媛県 48人 23位 長野県 46人 23位 熊本県 46人 23位 岩手県 46人 26位 群馬県 45人 27位 宮城県 44人 28位 岐阜県 43人 28位 大分県 43人 30位 山口県 42人 31位 福井県 41人 32位 石川県 40人 33位 秋田県 37人 34位 宮崎県 36人 35位 愛知県 34人 35位 長崎県 34人 37位 佐賀県 33人 38位 山形県 30人 39位 青森県 28人 40位 富山県 26人 41位 奈良県 25人 42位 沖縄県 22人 43位 山梨県 21人 44位 徳島県 20人 45位 島根県 18人 45位 和歌山県 18人 47位 鳥取県 17人 交通事故件数(速報値) 前年比18.9%減 30万9000件 負傷者数(速報値) 前年比20.2%減 36万8601人 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2020年 北海道内の交通事故概要 参考 読売新聞 朝刊 2021.1.5 | ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4日、道警交通企画課発表。死者数は144人(前年比8人減)で、2018年(141人)についで2番目の少なさ。 負傷者数は前年比2001人(18.1%)減 9,045人 年齢別死者数 65歳以上の高齢者 68人(47.2%) 50歳代 19人(13.2%) 25歳未満 14人(9.7%) 状態別 車の乗車中 67人(46.5%) 歩行中 38人(26.4%) バイク乗車中 25人(17.4%) 自転車乗車中 14人(9.7%) 車に乗車中の死亡者67人中、37人(55.2%)はシートベルトを着けていなかった。このうち23人(62.2%)はベルトを着用していれば助かった可能性が高いとみている。 人身事故の発生件数 前年比1697件(17.7%)減 7898件 4年連続で過去最少を更新 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |